スイトルボディの使い方

スイトルボディのシャワーヘッドの写真

1.準備

スイトルボディを背中に当てて体を洗う様子の写真
画像引用:スイトルボディ正規販売サイト

スイトルボディの製品写真
画像引用:スイトルボディ正規販売サイト

スイトルボディを使用する前に、必要な準備を行います。まず、本体を適切な場所に設置し、電源を入れるためのコンセントを準備します。

清水タンクには水を、専用ソープタンクには専用のソープを入れます。これらのタンクは簡単に取り外し可能で、スムーズに準備が進められます。

次に、使用するヘッド(スポンジヘッドやシリコンヘッド)を本体に取り付けます。ヘッドの取り付けはマグネット式になっているため、簡単に交換や装着が可能です。

最後に、本体の温度設定を行います。スイトルボディは38℃〜42℃の範囲で温度調整が可能ですので、利用者の快適な温度に設定します。

スイトルボディの口コミとして、購入者の声や医師からの評価、各メディアで取り上げられた内容をまとめています。

2.使用方法

スイトルボディのシャワーヘッドの写真
画像引用:スイトルボディ正規販売サイト

スイトルボディを使用する際は、要介護者をベッドに寝かせたままで行います。まず、清水タンクの水を使って、皮膚表面を予洗いします。ヘッドを肌に密着させ、水噴射と同時に吸引することで、周囲を濡らさずに洗浄できます。

その後、専用ソープを噴射し、再度ヘッドを使ってソープを肌に馴染ませながら洗います。全体をしっかりと洗浄した後、再び清水を噴射してソープを洗い流します。このプロセスにより、清潔かつ快適に体を洗うことができます。

3. 後片付け

スイトルボディを専用カートに設置した写真
画像引用:スイトルボディ正規販売サイト

使用後は、スイトルボディの後片付けを行います。まず、本体の電源をオフにし、コンセントからプラグを抜きます。次に、汚水タンクを取り外し、中の汚れた水を捨てます。この際、中性洗剤でタンクを洗い、しっかりとすすいで乾かします。

使用したヘッドも取り外し、流水で洗浄し、乾燥させます。最後に、清水タンクに残った水も捨て、本体の外側をきれいに拭き取ります。これらの手順を守ることで、次回の使用時にも清潔で安全に使用することができます。

使い方の順序まとめ

スイトルボディの商品PR用画像
画像引用:スイトルボディ正規販売サイト

  1. スイトルボディ本体の設置
  2. 清水タンクと専用ソープタンクの準備
  3. ヘッドの装着(スポンジヘッドまたはシリコンヘッド)
  4. 温度設定(38℃〜42℃)
  5. 清水タンクの水で予洗い
  6. 専用ソープを噴射して洗浄
  7. 再度清水を噴射してソープを洗い流す
  8. 本体の電源をオフにし、コンセントからプラグを抜く
  9. 汚水タンクの清掃
  10. 使用したヘッドの洗浄と乾燥
  11. 清水タンクの水を捨てる
  12. 本体の外側を拭き取る